top of page

仕事で「写真係」を何回かやっているうちに、個人の趣味になっていき、

これ以上ないほどのめりこんでいるという、まったくどうしょうもない話です(笑)

こんな感じでカメラにのめり込んでいきました・・・・

メインはSIGMA デジタルですが、フィルムもお金許す限り楽しんでます♪

 

矢印(↓→)の順で興味が進んできました。そのカメラを使っているうちに別のカメラに興味が進展していく・・・という感じで。

 

 (FUJI35/55)・・・1990年代。ワタシにとっていわば原始時代。カメラというものにまるで興味なし。タビとか行くときに持ち歩いていたもの。

          それ以前はカメラすら持ち歩かなかった。実はオフクロからの借り物(返却していない)。「写るンです」より経済的か?くらいに考えていたカメラ。

  ↓

<2001年ころ>

職場カメラ(多分キヤノンEOS KISS)・・・本当の意味で必要な撮影。

  ↓

自分のカメラを持ってみたくなる。

  ↓

フィルムカメラ  SIGMA  SA-7(2002年購入:初めての自分の一眼レフ)

 ↓  デジタルカメラ  オリンパスD360L → Panasonic  FZ-1 →SIGMA SD9 、14、15 ,sdQH、dp2Q

 ↓

 → ブローニーフィルムタイプカメラ      HOLGA →  mamiya645Pro →    mamiya 6×7、 BRONICA S2、HASSEL500C

                            ↓                ↓         

                            ↓→ ピンポールカメラ  ↓    

                            ↓      ホルガ6×12   ↓→ 二眼レフカメラ TEXER View 

                             →  トイカメラ         ↓

                                             ↓

                                                  マニュアルカメラ SEAGULL   DF-2ETM  →  ペンタックス SL、Pentax 110・・・・&more

                                                                                                     ↓                                     ↓

                                                                                                     ↓                                      → ジャンクカメラ オリンパスOM-1・・・・&more

                                                                                                     ↓

                                                                                             バルナック型カメラ CANON  P、 ZOLKY-1(Type-e)・・・&more

                                                                他クラシックカメラ  PearlⅡ(蛇腹カメラ)、  Bessa69(蛇腹カメラ)・・・&more

                                                                    各種コンパクトなど

 

一眼レフ、二眼レフ、コンパクト、トイ。

35mmフィルム、ブローニーフィルム、110フィルム、デジタル。

オート、マニュアル。

スクリューマウント。

フルサイズ、ハーフ、6×4.5、6×6、6×7、6×8、6×9、6×12。

フィールド、スタジオ。

フォーカルプレーンシャッター、レンズシャッター、ピンホール。

最新、クラシック。

新品、ジャンク。

 

いろんなカメラをいろんな角度からハマってきました。

カメラの台数はいつの間にか増えてきましたが、考えてみるとそれぞれの世界(?)が面白いと思うようになったきっかけとなるカメラがあるもの。

流れは、だいたい上の図の通りです(笑) どうしょうもないですね/(_ _)ゞ

 

写真もカメラも別に好きじゃなかったのだ、最初は。これ、本当。

 

「好きじゃない」というか、めんどうくさかったというか。ただ誰かにあれやこれやと話す時、うまく感動が伝わらなかったりということもあったりして、

とりあえず記録もあったほうが・・・程度に考えて、どっか行く度に「写ルンです」(使い捨てカメラ・・という言い方でしたね、当時)は買って持って行ってた程度。

とにかく、何万円、何十万円もカメラに費やすなど、信じられなかった・・・・以前は。

 

しかしある日、職場で一眼レフをポンと渡され、ちょっと今日の行事風景撮ってきて・・と言われとりあえず壊さないように、落とさないようにだけ気をつけて撮りに行きまして。

それまで、コンパクトカメラくらいしか扱ったことがない自分としては、どう扱っていいのかもわからない。知らない記号もたくさんある。行く前に、使い方の簡単な説明を受け

ましたが、最終的に「〝Lマーク〟(電源OFF)以外ならどれでも撮れるからっ。不安だったら〝Pマーク〟で!!」と教えられ、行くだけ行ってみました。

そして、撮ってきた中の一枚を「・・そうそう、これこれ、こういう写真が欲しかったんだよ!!いいねぇ~!!」と先輩にほめられまして。数十枚のうちの一枚ですよ。

でも、これが効いてしまった。次からも写真係には必ずといっていいほど立候補(笑)。とにもかくにも、この褒められた一言によって、人生が大きくよろしくない方向に・・いや、

楽しい方向へと向いてしまったわけなのです。

 

そして、のめり込む・・・

 

撮った写真で「うわ~、きれいな写真~!」とか「よく撮れたねぇ」・・・などと言っていただいたりすると、どんどん木に登っていく(笑)。

プロの方の写真を見ては「何が違うんだろう」「どういうカメラを使っているんだろう」。撮り方も、そしてカメラやレンズ、その他装備品。いろいろわかってくるとますます・・・。

当時はまだフィルムだったので現像のこともあり、なかなか前には進まず、一朝一夕には思う通りに撮れるようにはならない。

大体、どこの職場にもカメラ詳しい人がいるもんです。ご他聞に漏れず、自分の周りにも何人かおりまして、いろいろ教えてくれるし、聞きもする。

さらに、デジタルを手にしてから、いろいろ試せるようになっていくと、深く深く深く深みにハマっていくのは時間の問題、、、当然の流れ(?)です。

ちなみに、褒められるのは好きなのと褒められると伸びるタイプですので(笑)。

気になったら撮る。それを繰り返し、いろいろ試すようになっていくのです。

 

写真の枚数と撮る回数が一気に増えたのは、デジタルカメラになってからですけどね。

でもフィルム時代には仕事でたくさん撮らせてもらえたので、その経験はものすごく大きいです。
 

とにかく、撮る。  

  空が青かったら、撮る。

  川の水がきれいだったら、撮る。

  波濤がいい感じだったら、撮る。

  富士山が見えたら、撮る。

  夕焼けを見たら、撮る

  

  ・・・・とにかく、撮る。

 

そんなわけで

すっかり一眼レフを持ち歩くようになってます。重いのにね。

 

 

SIGMA デジタル以外の主な使用カメラ

 

中判カメラ

    HOLGA(6×6),HOLGA Pinhole(6×12),

    BRONICA S2(6×6)

    MamiyaRB67s(6×7、6×8)、645Pro(6×4.5)

    HASSELBLAD  500C(6×6)

    PENTAX 6(6×7)、645(6×4.5) 他

 

35mm

    オリンパス OM-1

    ペンタックス SL、SP

    キャノン F-1、A-1

    ペトリFT

    NIKON F

    nikomat  FTn 他

 

クラシック(蛇腹はこちらに分類しました)

    小西六 PearlⅡ(6×4.5)

    六櫻社 Pearlette(126)

    フォクトレンダー Bessa6×9(6×9)

    ZOLKY-1(Type-e)

    FOCA ☆☆

    キャノン  P

    ライカⅢb  他

 

110フィルム

  ペンタックス auto110

     トイカメラ各種

 

 

 

 

 

また、珍しいフィルムをみつけると、もう試したくってしょうがなくなっちゃいます。

 

ところで父の遺品整理をごそごそやっていたら、蛇腹カメラが出てきた!!
しかもまだ動く~ 小西六「PearlⅡ」という代物で、1951年頃らしい。父や母がよくこのカメラで
撮ってくれていたのは記憶にあります。

そうか、パールだったんだ。

母に言って、もらってきた。

カビもあるが、シャッター・絞りは問題なさそう。レンズは拭いたらまあまあ。

蛇腹切れなし。ファインダーがちょっと残念だが、まあ、よかろう。

そして、写してみる。

 

おお・・・なんの問題もなく写る!!!!!!!!!

六十年前に作られたカメラが、

三十数年ぶりに復活して、

そして写るとは・・。

 

ちなみに、クラシックに本格的に興味を持ったのはこのカメラ。

昔のカメラを見ると、〝このカメラは何を写してきたんだろう、持ち主はどんな思いでこのカメラを持っていたんだろう〟と考えてしまいます。

大卒の初任給が10000円だぁ、20000円だぁ、という時代に安いカメラで4万、5万。7万、8万も当たり前。

昨今の大卒の初任給を20万と考えたら、給料の何ヶ月分ものお金を出して買うようなもの。

父のカメラも当時の値段を母に言ったら、「おそらく初めてのときの給料と航海手当(←船員だった)を全部つぎ込んで買ったのだろう」と言ってました。

それほどまでに欲しかったものとして〝君臨〟していたんだなぁ、カメラって・・・。

 

そう考えたら、中古の世界が奥深く見えてきた、と、こういうわけです。

そんでもって、カメラジゴク一丁目のバス停に立ってしまった、と。

バス、来ちゃいました、と。

・・・あらら、乗っちゃいました・・・と。

 

・・・オレ、どこまで乗ってくの???????

 

★★★ ほそく ★★★ いいわけ?? ★★★

 

中古品は、ジャンク中心です。

なので、安いモノは500円くらいから1000~2000円程度のものが中心です。何千円というものもありますけどね。。。。

もちろん、数が増えればそれなりに、というところですが・・いや、それはそうなんですが・・・多少、大目に見てください(ToT)

 

 

自分のカメラ史

bottom of page